トップ > スペシャル企画 > 鳥野しのインタビュー PART2
鳥野しのインタビュー PART2
定価980円
本誌にて大好評連載中の「オハナホロホロ」を連載中の鳥野しの先生。
元恋人同士の麻耶&みちるの関係が緊迫の展開を迎え、
物語はますます盛り上がって参りました!
そんな本作について、鳥野先生のインタビューを敢行!
鳥野先生の気になる執筆道具など、見逃せない制作トークをお楽しみください!

宇仁田ゆみ先生からの推薦コメント&イラスト

「オハナホロホロ」3巻フェア応援書店POP

「オハナホロホロ」3巻全国共通POP
【連載作品「オハナホロホロ3」について】
編集部(以下、編):3巻の中で一番印象に残っているシーンを教えて下さい。
鳥野:15話のラスト ゆうたが笑顔でみちるを迎える場面。
このページをコピーしてお部屋に飾って下さっているという方から
お手紙を戴いて、とても好きなシーンになりました。

編:カバー裏は買い物袋を下げながらボールを蹴るヒデスケが印象的です。
もしかしなくてもヒデスケは自炊派ですか?
鳥野:あの男は、わりにマメだと思います。

編:「オハナホロホロ」の中のキャラで、実際にモデルにした人はいますか?
鳥野:言ってしまうと角が立つ人が何人かいます。
編:ご自身に一番近いキャラクターは誰ですか?
鳥野:ゆうたが持ってるぬいぐるみ。

編:4巻の見所をちらっと教えてください。
鳥野:ヒデスケのその後。

【漫画家生活について】
編:いつもカラーイラストが鮮やかで素晴らしい鳥野先生ですが、
どんな画材を使っているんでしょうか?
鳥野:鮮やかなのは、おもにデザイナーさんと印刷所さんのおかげなのです……。
使用画材は水彩絵の具と色鉛筆です。紙は月光荘という画材屋さんのものを使っています。
編:また、着色時の色彩はどのようにインスピレーションを受けていますか?
鳥野:イラストのどこか1箇所、1色でも使いたい色の絵の具が決まっていると楽ですね。
初手が打てればあとは消去法なので。
逆にイメージがまったく出て来ないときは、もう何時間苦しんでも駄目です。
それでも手は動かし続けるんですが、大抵ものにはなりません。

スケッチブック各種:
ぜんぶ月光荘さんのものです

自作色見本:
最初はメーカー別で作成したのですが、それだと見づらく、
色の系統別に分けたら使いやすくなりました。
1色につき、濃いめにのせたときと水でのばしたときの2種ずつ見本にしてあります。

色見本に従って、絵の具も色の系統別に分けます。
クサカベのフルセットのみ、ほぼそのまま。
編:作業中に聞く音楽や流す番組はありますか?
鳥野:ipodに入ってる音楽をてきとうにスピーカーで流します。
仕事場にはテレビが無いのです。
ラジオも電波が入りません。

左から:
下絵用鉛筆(3B)、ペンホワイト(つけペンで使える)、ミスノン、ペン入れ用インク
編:不定期シリーズから現在の月刊連載スタイルになったことで、
ご自身や環境が変わった(変えた)ことはありますか?
鳥野:いちばん大きいのは、お世話になっていたアシスタント先を辞めて、
自分のまんが一本に集中するようになったことです。
そのわりに休みが多くて申し訳ありません……!

白黒原稿用:
メインはGペンですが、最近は丸ペンも使うようになりました。
が、使い始めたそばからゼブラのEタイプが廃盤商品だと知って愕然……。
ピンク色のシャーペンは水色の芯が入ってます。

ペン軸に書いてある番号は、先の広がったペン先とおろしたてのペン先を区別する用
……だったのですが今「2」はホワイト用になってます。意味ないですね。
編:最近はまっていることや物を教えて下さい。
鳥野:漫画全般(読んだり描き方の勉強したり)と
映画「ハッピーフィート2」:3D映画をはじめて観たのですが、
子ペンギンが猛烈にかわいいです。
編:2012年やってみたいことはありますか?
鳥野:こんどこそ黒部ダムに……!
あと広島に熊野筆を買いに行きたいです。
鳥取砂丘にも行きたいです。
編:最後にオハナホロホロファンへメッセージをお願いします!
鳥野:いつもありがとうございます!
みなさまのおかげでここまでやって来れました。
どうか最後まで見守って戴けましたら幸いです。私もみなさまを見守りたいです。

(取材:2011年12月某日)