人形たちの悲喜劇をオムニバス形式で描いた
武嶌 波先生
『LOVE DOLLS』が絶賛発売中です!
それを記念し、武嶌先生に制作秘話などをうかがいました。

lovedolls_cov.jpg   定価980円
lovedolls_pop.jpg
書店用POP


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

編集部(以下、編):『LOVE DOLLS』発売おめでとうございます! まずは一言。
 
武嶌(以下、武):ありがとうございます。
          おかげさまで、本にして頂けました!

  
編:『LOVE DOLLS』というタイトルはどこから生まれたのですか?
 
武:最終話の「ラブドール」からと、
  「愛すべき人形たち」というような2つの意味でつけました。

  
編:『LOVE DOLLS』は人形たちの悲喜劇を描いたオムニバスですが、
   人形をモチーフにしたきっかけなどはありますか?
 
武:子供が小さいので家にお人形やぬいぐるみが沢山ありまして、
  夜になったら人形たちが勝手に遊んでる…みたいな、
  よくある妄想から始まりました。

  
編:たしかに、描かれているのは「あんな可愛い人形たちがこんなことを!?」
  と驚くばかりの舞台裏が描かれてます…。
  収録作は全部で6本ですが、
  それぞれの着想のきっかけ、なぜその人形にしたのかなど、
  製作秘話をお聞かせください。


◎「赤ちゃん人形 ミル」

lovedolls_ill2.jpg
時枝は子供が出来ず、焦っている主婦。いつか生まれてくる子供を想い
赤ちゃん人形に「優里亜」と名前をつけ可愛がっているが…?


武:娘の持ってる赤ちゃん人形を見ていて、
  大人の女性がそれを抱きしめてるイメージ
  浮かんだのがきっかけとなりました。


◎「マネキン嬢 ヴィータ」

lovedolls_ill3.jpg
雑貨店を営むかおる(中肉中背・ちょっとハゲ)は
母親から結婚を迫られる日々。そんな中、配達の女子と親しくなり…。


武:小さな頃からマネキンが好きでデパートとか行くと
  手を繋いでみたりしてました。皆しますよね。
  大人になってからは、マネキンていうのは色っぽいなと、思ってたので
  恋のお話にしました。片想いだけど。

 
編:先生の幼き日に想いを馳せました…!
 


◎「かわいい鼓笛隊」

lovedolls_ill4.jpg
なかよし広場の大時計は、時間がくると鼓笛隊が登場する仕掛け。
くるくる歌い踊って舞台裏に帰ると、かわいいあの子が豹変して…!?


武:よく行くショッピングモールにああいうのがあって、
  子供たちからすごく支持を受けてるんですね。
  ホントにかわいくて。
  表向きそんなかわいいのに、裏側で醜い争いがあったら面白いかも…と、
  ちょっと意地悪な視点から作りました。



◎「ミカちゃん人形とジェニファーちゃん」

lovedolls_ill5.jpg
美しい母が亡くなった。対照的に地味な娘は
母の葬儀の後、幼なじみのケン坊と久々に顔を合わせたが…。

武:この人形は小さい頃本当に大好きで、よく遊んでました。
  この
二種類の人形の違いが幼心に印象的で、お話にしたいと思いました。


◎「紙の流し雛」

lovedolls_ill6.jpg
子供の泣き声に、日々に、なぜかイライラしてしまう。
雛人形は買えないと言っても聞き分ける「いい子」なのに…。


武:バニシングツインについて調べていたとき紙状児のことを知りました。
  片方の子は、もう片方の子が、小さく薄くなっていく時にも
  ずっと一緒だったんだなあ、それを見ていたのかな、
  っていうちょっとつらい想像から始まりました。

 


◎「ラブドールズ」

lovedolls_ill1.jpg
同棲2年目の民子&おさむカップルを描いた短編。
近頃よそよそしくなってきた彼氏の態度を民子は怪しんで…?


武:ラブドールにすごく興味がありまして、
  ただただその興味から描きたい!と思って描きました。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


編:収録作の中で好きな回、苦労した回などがあればお聞かせください。
 
武:一番好きで一番苦労したのは「紙の流し雛」ですね。
  産まれることの出来なかった子供と、
  AC である母親の内なる子供(インナーチャイルド)をお話的に繋げて
  皆が幸せになれるよう、しっかり流す(弔う)…っていうお話なんですが、
  描ききれなかったように思ってます。
  機会を頂ければこの手のテーマでまた描きたいです。

 
編:収録作の中で、好きなシーン、セリフ、扉などがあればお聞かせください。
 
武:川辺に親子が佇んでいる「紙の流し雛」の扉が気に入ってますね。
 
編:漫画で「人間」と「人形」を描き分けるのは難しいかと思います。
  人形を作画する上でのポイントや気を付けた点などがあればお聞かせください。
 
武:つるりとした質感ということを意識して描きました。

lovedolls_ill7.jpg
ツヤ感ある肌にぱっちりお目々のミル

編:『LOVE DOLLS』のカバーイラストは、様々な人形たちの残骸のような…。
  どのようなイメージで描かれたのですか?

武:うち棄てられたり、また拾われたりといった、
  人形の運命みたいなものが表れてると思います。
  人も同じようなものかもしれませんね…。

lovedolls_ill8.jpg

マネキンたちの残骸。よく見るとこぼれた目玉や抜けたネジが…。

編:『LOVE DOLLS』執筆中のBGMなどがあればお聞かせください。
 
武:描くときは何も聴かないので、最近聴いてるものを紹介させてください。
 
DEPAPEPE。
ジブリの曲のオルゴールバージョン。
ジブリの曲のサンシンバージョン。
レミオロメン。
熊木杏里。
(敬称略)

 
編:それでは締めの一言をお願いします!
 
武:私事ですが、自身の3冊目の単行本となります。
  お話の作りや進め方など、読みやすく進化していると思いますので、
  是非読んで頂ければ!と存じます。
  今後も精進してまいりますので、よろしくお願いいたします!


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


編:武嶌先生、ありがとうございました!
  人形たちと、誰でも一度は友達だったはず。
  『LOVE DOLLS』を読んだ後は、じっくり自分だけの
  人形裏話に想いを馳せてください!



(取材:2013年2月某日)